散歩と野津田公園・小野路城址(2023年10月)

散歩・サイクリング

今回は野津田公園から小野路城址までの散歩の紹介です。
往復で1時間弱でした。

野津田公園

野津田公園は、多摩丘陵に近い東京都町田市の北側に位置している約40haの公園です。
開園時間があり、6時から20時までとなっています。
駅から離れており、京王相模原線・小田急線の多摩センター、小田急線の町田、鶴川からバスが出ています。バス停から少し歩くので、車の方が利用しやすいです。
駐車場は500台以上停められ、平日であれば無料、土休日でも1時間半100円~とリーズナブルです。ただし、イベント時等は料金が変わるので、事前にHPで調べた方がよいです。

町田市立野津田公園公式ホームページ (nozuta-park.com)

写真は西側の入口と園内の案内です。
綺麗な案内図が無かったので、こちらで代用です。
公園内は比較的綺麗でしたが、なぜかこちらの入口はあまり綺麗でありません…

野津田公園は、サッカーチームのFC町田ゼルビアのホームグラウンドです。ちょうど今年の2023年にJ2からJ1への昇格が決まったとのこと。これから試合のある日は大変混雑すると思われます。
スタジアムは1万5千人収容でき、立派なものでした。ただ、大きな試合では収容しきれないかもしれません。浦和レッズの埼玉スタジアム2002は6万人以上、横浜F・マリノスの日産スタジアムは7万人以上とかなりの規模です。J1の人気チームの集客力はすごいですね。

園内には、ドッグランやテニスの壁打ちがありました。
ドッグランは広場ではなく木々が生えた森の中にあるような感じです。
テニスの壁打ちは結構人がいました。壁打ちって一人でも出来ていいですね。

今回は公園の西側を通って小野路城址に行ったので写真はありませんが、他にも多目的広場、テニスコート、野球場、バラ広場、湿性植物園などがあります。

野津田公園~小野路城址

公園の西口から出るとすぐに「小野路の一里塚」の案内看板がありました。
鎌倉時代に、鎌倉から府中に抜ける鎌倉道の途中の宿として「小野路の宿」が出来たそうです。その後、江戸時代に「小野路の一里塚」が造られたとのことです。また、幕末には旅籠が6軒あったとのことです。
昔は、森に囲まれた小さな村だったのかなぁと想像します。

一里塚 … 江戸時代に、全国の諸街道に一里(約4km)ごとに土を盛り、松や榎(えのき)などの樹木を植え、里程(りてい)の目標とした塚。今であれば国道でよく見かける道路端に設置してある距離標ようなものでしょうか

しばらく歩くと畑がぽつぽつと広がっていました。樹林地の中にあり田舎の風景を思わせます。こういう場所の畑っていい感じです。のどかな風景で静かに穏やかに畑仕事が出来そうです。毎度ですが、こういう畑が欲しいなぁと思います。
3枚目は小さな切通です。土を削り取って道を造っています。有名なところでは、鎌倉の切通しでしょうか。昔は人の力で山を削ってすごいもんだと思います。

農家の方の畑の横の作業小屋です。
屋根やベンチがあって良いですが、注目は真ん中の囲炉裏です。これは!と興奮してしまいました。休憩でお茶を飲んだり、焼き芋したり、火を焚いて暖を取ることもできそうです。畑の横に、ぜひ、こんな場所を作りたいです。

しばらく進むと看板がありました。小野路城址がある里山は、小野路歴史環境保全地域に指定されています。広さは約36.6haで東京ドーム約8個分です。
自然公園の平均面積を調べてみたところ、国立公園73,755ha、国定公園24,445ha、都道府県立自然公園6,340haでした。比べる相手が大きすぎるのかもしれませんが、里山は街に残された小さな自然という感じがします。大切に残していきたいものですね。

自然公園平均面積  環境省HPより 平成17年3月31日現在

8 図師小野路歴史環境保全地域|東京都環境局 (tokyo.lg.jp)

中には民有地があるようで、樹林を切り開いて果樹を栽培していたような形跡もありました。林の中で突然開けるので、不思議な光景です。住宅から離れており使いやすい場所であったとは思えません。隠し畑のような感じで、年貢徴収を逃れるために作ったものしょうか。

小野路城址

樹林地に入り10分くらい歩くと城址がありました。
それほど奥ではないので、小さな平山城であったのではないかと思います。

築城は1171~1174年頃、鎌倉時代に入る少し前頃です。小山田有重が築いた城とのことです。小山田有重は小山田氏の家祖で、桓武天皇の子孫である桓武平氏を称していたようです。戦国時代(1500年代)に甲斐の武田氏の家臣団にいた小山田氏も小山田有重の一族が移ったものと言われているようです。
小野路城は、1477年に長尾景春の乱の際に落城したと考えられています。

少し小高くなった場所に本丸跡がありました。
小さな社があるだけです。

周囲には空堀だったと思わる跡がありました。
お城があった頃はどんな姿であったのでしょうか。森の中で湿気もあって維持するのも大変だったと思います。昔の人たちがどのように使っていたのか、過ごしていたのか、とても興味深いです。

里山は、人の手が入っていて比較的歩きやすく、散歩にちょうどよいです。気軽に森林浴もできるので、近くの里山に足を運んでみては如何でしょうか?

今回歩いた場所は、小野路歴史環境保全地域の一部だけだったので、機会があれば全体を歩いてみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました